いつも遊びに行っている支援センターのイベントで、助産師さんによる「卒乳講座」があるということでせっかくなので参加してきました。
支援センターのイベントは無料で子育て中に役立つものばかりなので助かります。
職員さんも子どもの様子を見ていてくれるので参加しやすいんです。
具体的に卒乳したい時期は決まっていないけど話だけ聞いてみた
うちの娘の場合、夜の寝かしつけと夜中起きた時だけ授乳しています。
お昼寝の時は抱っこ紐で揺らしてすぐに寝付いてくれるようになりました。
抱っこも時間がかかってたのに成長したな〜
参加者は10組ほどでした。
春から保育園に通い始めるので、おっぱいをやめたいママが多めで、まだ1歳にならないくらいの子から1歳7ヶ月くらいまでの子がいました。
そうか、もう春がやってくるんですね。1年間の時間の経ち方が年々早くなっていく・・・。
うちは自然卒乳希望だったんですが、内容的には断乳の相談のような感じ。
参加者も少なめの人数なので、1人ずつ相談したいことをみんなの前で話して行って順番に答えるスタイルでした。
おっと・・・なんとなく参加したからみんなの前で話すような相談内容まとめてないよヤバイ・・・
若干テンパりながらも、
- 夜の寝かしつけにおっぱいじゃないと寝ないこと
- 夜中に数回起きること
を相談内容として話しました。
絵本を読んでみることにします
さて、くさもちが相談した内容について助産師さんがくれたアドバイスをざっくり紹介します。
- たまにおっぱいじゃない方法で寝てしまうことがあったら、その頻度がだんだん増えてきて自然と寝られるようになると思う
- 早寝早起きを心がけて、太陽の光を浴びさせたり、たくさん遊ばせて疲れさせる
- 違う寝かしつけ方を試してみてもいいかもしれない
主にこんな感じでした。
急に卒乳するのは難しいので、ゆっくり時間をかけながら少しずつやってみましょうという感じです。
1歳の子でも、「この日におっぱいやめようね」と予告をしてあげたほうが受け入れやすいと言う話もありました。
確かに、ママの話すことがよくわかるもんね。
寝る前に絵本を読むのを習慣にしようと試みるものの、ベッドに行くと「おっぱい!」とすぐに要求するので諦めていましたが、「お気に入りの絵本を布団でだけ読んであげることにしたら?」と言うアドバイスをいただきました。
それね!特別感の演出ね!
それならいけそう。
ということで、今夜から絵本作戦を決行します。
その他にも・・・
保育園に通い始める子は、保育園に行くことでママから離れるのとおっぱいでもママから離れることになってショックが大きいので、できるなら時期をずらしたほうがいいとおっしゃっていました。
保育園に入れば疲れ果ててすぐにコテっと寝てくれるので、スムーズにやめられる場合もありますよと言う言葉を聞いて「なるほど〜」と思わずつぶやいてしまいました。
確かに、甥っ子は幼稚園に入ってから毎日疲れ果ててめちゃくちゃ早い時間に就寝して一度も起きません。
なんとなく参加した卒乳講座でしたが、自分の中にあったちょっとしたモヤモヤや漠然とした不安が解消されてスッキリしました。
たまには些細なことでも誰かに相談するといいですね。
溜め込まないようにしよっと!