以前習い事に関しての記事を書きました。
色々考えて、「こどもちゃれんじ」を始めるかどうかまで悩みを絞れてきました。
生活習慣を覚えられるのが魅力的
娘は1歳8ヶ月。もし受講することになったら、「こどもちゃれんじぷち」というコースを受講することになりそう。
言葉を覚える知育、歯磨きやトイレなどの生活習慣、英語が主な内容だそう。
英語も気になっていたし、知育や生活習慣も成長にあったものが届くなら1年くらいやってもいいかな〜と思ったのです。
迷っている理由
受講料も年間購読すれば1ヶ月あたり1697円とお得な価格なので、今すぐ申し込んでもいいくらいお得なんですが、いまだにウジウジ悩んでいます。
教材が来る前にもうできる
ホームページの教材説明を見ていると、紹介されている内容の生活習慣はもう身についていたりするのです。寝る前に歯磨きをするとか、朝は「おはよう」の挨拶をするとか手を洗うとか・・・。
だけどトイレトレーニングは魅力的なんです!
トイレの絵本だけ買ってあげたら良いのかな・・・。
おもちゃが増えすぎそう
賃貸住宅の我が家におもちゃが増えすぎると収納場所に困っちゃうんだなー。
1ヶ月って結構あっという間に過ぎるし、1ヶ月に1回ペースで届くのって早くないかな?と思うのです。日中は結構出かけていることが多いし、家のおもちゃで遊ぶ時間はあまりないかも。
DVDの再生機器がプレステしかない
我が家にはDVDの再生機器がプレステしかないのです・・・。録画はHDDだし。
なんか毎回入れっぱなしのゲームのCDを取り出すのめんどくさい(ズボラ)
退会の手段が電話のみ
退会する場合、電話連絡しか退会の手段がないのがちょっと不便だなーと思ってしまいます。今の時代webからもできるようになってくれてもいいんじゃないかなと思ったり。お金が絡んでるので色々な事情があるんでしょうけどね。
人と関わる力を身につけられそうなのが魅力的
「ごめんなさいを言う」「貸してと言う」と言うような人と関わる時に必要なことを学べるのは魅力的です。
口コミによると「イヤイヤ期」にしまじろう効果が役立つらしい
娘はまだ「イヤイヤ」と言うことはないけれど、イヤイヤ期にしまじろうのパペットを使うと嘘みたいにスムーズに行動できると言う口コミを見てすごく気になりました。
しまじろうじゃなくてもいいんだろうけど・・・。
市販のおもちゃや絵本でも代用できそう
こどもちゃれんじの教材リストを参考に、似たようなおもちゃや絵本を自分で選んで買っても代用できるのではないかとも思うのです。
そうすれば自分のペースで今必要なものを買えるし・・・。
ただ、毎月自動的に届くこどもちゃれんじと比べれば手間がかかります。
結論は出せないまま
結局、こどもちゃれんじを受講するかしないかは決められずにいます。
口コミなどを参考に、もう少し考えたいと思います・・・。
イヤイヤ期が始まったら頼りたくなるかもしれないし。4月に始めなきゃいけないものでもないしね。焦らず娘の様子を見ながら決めたいと思います。
ただウジウジ悩んでいるだけの記事になってしまいましたね(笑)