皆さんは、買い物に行くときに「買うものメモ」を持って行きますか?
頭の中に全て記憶していく人、紙に書いていく人、スマホのメモに入力していく人・・・色々だと思いますが、くさもちの場合は紙に書いていくのともう1つ手段があります。
もう1つの買い物メモの手段、それは
娘に覚えてもらう。
なんて人使いの荒い私。
1歳までこき使うとは・・・。
なんとなく買うものを話してみた
我が家では、週末に1週間分の食料をまとめ買いします。
それでも足りなくなったものが出てくるので、平日の夕方に散歩がてら娘と2人でお買い物に出かけるんです。
お昼寝が終わった後に行くので、睡眠の質によっては娘の機嫌が悪いこともしばしば。
そんな時は、娘に色々話しかけながら出かけます。そうすると気がまぎれるみたいなので。
ある時、今日買うものをなんとなく話してみました。
くさもち「今日は、牛乳とヨーグルトを買いに行くよ」
娘「ぎゅーにゅー」
くさもち「そうそう、牛乳。あと何だったっけ?」
娘「・・・ぐっと(ヨーグルト)」
くさもち「そうそう!(これは・・・いける!)」
言ったらちゃんと覚えているようで、時間をあけて頻繁に「今日何買うんだっけ?」と聞くと、ちゃんと「ぎゅーにゅーと〜・・・・ぐっと!」と言うではありませんか!
出かける前に娘に覚えてもらったら、私がうっかり忘れちゃっても娘が覚えててくれるかもしれない・・・!
よく忘れるんですよ私。紙持ってけって話なんですが、紙自体を忘れたりとか平気でするんですよ。
まぜるな危険
まぁ私も、100% 娘の記憶力に頼るつもりは毛頭無いんですが、娘の記憶は「混ざりやすい」ので要注意なのです。
前回「バナナを買うよ」と言ったのを覚えていて、今日はバナナを買わないのに「バナナと〜」と付け加えちゃってりするんです。
1歳なので当たり前ですね。
「今日何したっけ?」と聞くと「○○ちゃんと〜(お友達)ガタンゴトンガタンゴトン(電車ごっこ)」と言うけれど、それは前回の遊んだ内容だとかザラです。
面白くて毎日飽きもせず色々聞いています。
くさもちも若い頃は、「大人ってなんであんなに物忘れが激しいのかしら」なんて思っていましたが、今の私は物忘れの化身なので、やっと大人の気持ちがわかるようになりました。
頭の回転鈍くなってるわ〜。
文章を書くようになってだいぶマシになった気がするんだけど。
最近は「若い男の子ってかっわいい〜」とか思い始めてるので完全におばちゃんであります。