おしゃべりが日々上手になっていく我が娘。
今までは真似っこが多かったのが、最近はちゃんと自分で考えている節があります。
パパを叩き起こす
夫はとにかくすぐ寝る人です。
前にも書いたと思うんですが、デート中でも昼過ぎると車で仮眠をとるような人です。
友達と遊びに出かけても寝るっていうんだからもうね。
そんな夫は、週末の午前中に買い物に出かけて帰宅した後、くさもちがご飯を作っている時にリビングでいそいそと寝ようとし始めます。
内心「娘と遊んで割とマジで」と思っているんですが、仕方ない・・・。たまの休みだからな、大目に見よう(菩薩の心)
娘も心得たもので、自分で絵本を広げたり折り紙でおにぎりを作成したりしながら遊んで待っててくれるのでママはとても助かります。
ご飯が出来上がって、ママと娘はテーブルにスタンバイOKなのに夫は寝ている。
待ってたらご飯が冷めるのでもう気にしないで先に食べるんですが、ここで娘が動いた・・・!
「パパ〜!ごはんできたよ〜!おきて〜!!」
大きな声ではっきりと、上手にこの文言を口にしたのですよ・・・!
長文を喋ったことと、見事な起こしっぷりに感動しました。
しかもね、高性能スヌーズ機能付き。
起きるまでめげることなく、諦めることなく、同じように声をかけ続けます。
折れない心を見習いたい。
これにはさすがに夫も笑っちゃって起きました(笑)
他にも、何かをして欲しい時に「おねがい♪」と小首を傾げながら言ったり(小首を傾げるのは一体誰に仕込まれたんだ)、遊びを切り上げる前に「1かい!」とラスト1回を要求したりします。
過去形の文章も使えるようになってきたようです。
「○○ちゃん(娘)いなくなっちゃったよ〜」と言うのでみてみると、レースのカーテンの後ろに隠れていたり。
1年過ぎたら育児が楽しくなってきた
0歳の頃は寝不足と体力に限界を感じていていっぱいいっぱいだったのが、1歳を過ぎて2歳近くなると面白くなってきました。
あんなに「育児を楽しむとか無理に決まってるやろ」とやさぐれていたのに(笑)
最初の1年が山だったんだな・・・。
コミュニケーションが取れると全然違います。
娘には未だ「イヤイヤ」の雰囲気は出てきていないようですが、そろそろ出てくるだろうからまた山がやってくるのでしょうか。
こだわりは出てきたものの、話を聞いて希望通りにやらせてあげれば大体ご機嫌。
このままの雰囲気で行って欲しい・・・!頼む・・・!!